投稿者の記事一覧
-
「アジア共同体を考え会」開催
令和3年10月3日、「アジア共同体を考え会」が開催された。この度の主催はアジア平和懇親会、会場にはコロナの中、約50名が集いました。 長野講師は「アジア平和共生・アジア共同体創建」と言う崇高なる目標を考慮いたすとき、初めに3点の観点…
-
アジア最大級の映画祭である第33回東京国際映画祭が開催
アジア最大級の映画祭である第33回東京国際映画祭が開催。今年からコンペ部門を廃止し、新たに観客の投票…
-
2020年10月31日よりコロナ禍に立ち向かい第33回東京国際映画祭が開催された。
2020年10月31日よりコロナ禍に立ち向かい第33回東京国際映画祭が開催された。今回新たな…
-
アジア友好を祈願する親善囲碁大会 <プレスリリース>
皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。第99代総理大臣菅様おめでとうご…
-
【第32回東京国際映画祭】特別功労賞大林宣彦監督に授与
『転校生』(82)『時をかける少女』(83)『さびしんぼう』(85)の尾道三部作などで知られる映画界…
-
2019年第32回東京国際映画祭の “特別功労賞”に仲代達矢氏と大林宣彦監督に授与されました。
-
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?経営における「アート」と「サイエンス」by 山口周
-
日中平和友好条約締結40 周年記念 映画上映会も行われました。
-
東京国際映画祭は日中国交正常化から45周年を迎えることを記念し、映画を通じた日中交流事業として、記者会見を行われました
-
第23回国際交流会議「アジアの未来」で語ったアジアのリーダー