江の島弁天クリニック
住所 | 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-1-6 |
電話 | 0466-25-2638 |
WEBサイト | http://enoshima-benten-clinic.jp/ |
院長 | 松村 浩道 |
診療科目 | 内科 ペインクリニック内科 心療内科 |
松村 浩道先生 プロフィール
- 平成5年日本医科大学卒
- ペインクリニック専門医
- 臨床ゲノム医療学会認定医
- 認定産業医
- 米国ストレス研究所日本支部代表
- 一般社団法人日本レジリエンス医学研究所代表理事
- 臨床ニューロフィードバック協会理事
痛みの治療に携わり全人的な医療を志す過程で、精神医療、東洋医学、栄養療法、温泉医学その他補完代替医療に通じ、現在はさまざまな不調をかかえる方に対して、心身相関、特に脳陽相関を重視した包括的な診療を行っている。大東流合気柔術免許皆伝。 著書に「対人関係のイライラは医学的に9割解消できる」(マイナビ新書)、「脳腸相関で未病を征す―健康寿命を延ばすオーダーメイド・メディスン」(七星出版)
江の島弁天クリニック インタビュー記事
神奈川県江ノ島、江の島弁天が祀られているこの島に「江の島弁天クリニック」はあります。
心地いい潮風と波の音、そして鳥の声と澄んだ空気。
人間本来の免疫力を高めるには自然と一体になる事が大事です。
そういった意味で江の島弁天クリニックはこの上ない環境に立地していると言えるでしょう。
「未病」という言葉をご存知でしょうか?高齢化が進んでいく昨今、糖尿病や高血圧、肥満などの生活習慣病を患う方は増える一方です。
こうした生活習慣病などの発症には至っていないものの、病気の原因が体内に潜んでいる・・・そんな状況を指す言葉を「未病」と言います。
寝込むほどではないが、「なんとなく体がだるい」、「疲れがとれない」、「気分が落ち込む」・・・といった自覚症状がある方も少なくないでしょう。
このような初症状を放置していては、生活習慣病の発症からは免れないとおもわれます。
そこでいま、発症以前に未病の状態で正確に捉え、素早く治療に入り、病気を発症させない医療である次世代の「先制医療」が注目されています。
当院が推進する「次世代先進治療」とは、病気の芽をいち早く発見するために「最先端検査技術」を導入し患者さんひとりひとりに寄り添うこと、マクロレベルの症状に合わせた各種治療により、未病の段階で「根治」を目指す医療システムです。
検査項目は、酸化ストレス測定、最終糖化生成物測定、尿中腫瘍マーカー、有害重金属・ミネラル測定、心理検査、そしてストレス度合いをデータ分析して心の状態を可視化した「ストレスプロファイル(検査)」など各種検査をワンセットとし、心と体の両面にわたる健康チェックを詳細に行うものです。もちろん、これらの検査を別々に受けていただくこともできます。
正確且つ迅速な検査を心掛けており、90分程度ですべての検査が終了します。
検査結果だけをお知らせするために再び来院していただくことはなく、その日のうちに結果をお知らせ致します。
また、現状のデータを医師がわかりやすく解説することにより、QOL(生活の質)を損なわない、一人ひとりの生き方に対応する「オーダーメイド医療」をご提案します。
オーダーメイドのメディカルケアを提供することにより、疾患のある方には「いかなる症状に対しても決してあきらめない医療」を提供し、輝かしい本来の姿に戻っていただくことを、未病の方には「ストレス耐性を高めて医療に頼らない生き方」をしていただくことを実現していきたいと、切に願っています。そして、最終的には、あらゆる困難を自ら乗り越える力を手にした患者の皆様が、自らベストコンディションを維持し続けるかたちで当院を“卒業”される・・・。
江の島弁天クリニックは医療機関ではありますが、来院されるすべての方にとって「積極的に自身を知り、健康とは何かを共に学ぶ“学び舎”」でありたいと考えております。
どんなことでも構いませんので、どうぞお気軽にご連絡下さい。スタッフ一同、心からお待ちしております。
記者 森川 誠
この記事へのコメントはありません。